【カンタン解説】テクノストラクチャーの坪単価はいくら?

当社はPanasonic Builders Group(パナソニックビルダーズグループ)に加盟しておりテクノストラクチャー工法の正規ビルダーです。
今回はテクノストラクチャーで家を建てる際の目安の坪単価を紹介してきます。
テクノストラクチャーの坪単価の目安
2023年8月現在、当社でテクノストラクチャーで家を建てる際の目安の坪単価は、約60万~80万円です。
またテクノストラクチャーの提携工務店の中にはより安い単価で請け負われる業者様もおられるかもしれませんが、当社はテクノストラクチャーの良さを生かすためには、一定以上のグレードで建築するのがテクノストラクチャーの良さを引き出せると考えており、コストを抑えて建築したいという方にはテクノストラクチャー工法ではなく、在来工法でのお見積り、プランニングをお勧めしています。
坪単価が約30万円~40万円ほどで建てられると謳っているローコスト住宅の業者様もおられることを考えると、テクノストラクチャーで建築するのは高くないか。と感じるかもしれません。
特殊な建材や工法を用いて建築するので在来工法と比較すると建築コストは高くなります。
一方で大手ハウスメーカーで建築する場合と比較するとコストパフォーマンスがよいのがテクノストラクチャー工法の特徴です。
ローコスト住宅でカタログ上の坪単価は約30万~40万円であってもオプションなどをつけていくと結果として坪約50万~80万円など高くなっていくこともあります。
*上記の坪単価は目安であり、それぞれの価格を保証するものではありません。
テクノストラクチャーのグレードはどれぐらい?
テクノストラクチャーの家は高品質ながらもコストパフォーマンスのバランスに優れた「ミドルエンド」の住宅であると考えています。
近年のウッドショックや資源高の影響によってすべての建築コストが日々高騰しています。
一軒当たりの価格が数年前と比較して同グレードでも数百万円違うことも。
この状況下では、新築住宅を建てること自体がなかなか難しくなってきています。
当社はせっかく新築で住宅を建てていただくのであれば、品質の良い住宅を提供したいと考えテクノストラクチャー工法での建築をお勧めしております。
また、ご予算的にテクノストラクチャー工法での建築が難しい場合は、在来工法での建築や、中古物件のリフォームでのご案内をしております。
当社はテクノストラクチャー工法の認定工務店ではありますが、1番に提供したいと考えているのは「テクノストラクチャーの家」ではなく、「お客様にあった住宅のご提案」です。
もちろん、テクノストラクチャーの家に誇りをもっています。
だからこそご予算や条件をお聞きした上で、ご希望に沿ったご提案をしたいと考えています。
Panasonic Builders Group(パナソニックビルダーズグループ)だからテクノストラクチャーを無理やりお勧めすることもいたしませんが、魅力はたっぷりとお伝えさせていただきます。
ぜひお家を建てる際の選択肢の一つとしてテクノストラクチャー工法を知っていただけると嬉しいです。
まとめ
当社がテクノストラクチャーで家を建てる際の目安の坪単価は約60万円~80万円です。
大手ハウスメーカーよりかは安いが、ローコスト住宅メーカーよりは高い格帯です。
テクノストラクチャー工法の家は地震に強く長期優良住宅の取得を目指しやすいなど特徴があります。
しかし建材などの資源高で新築市場全体の価格が高くなってしまってきているのも事実です。
当社は京都市山科区に事務所を構えている工務店です。
Panasonic Builders Group(パナソニックビルダーズグループ)に加盟しておりテクノストラクチャー工法の正規ビルダー(提携工務店)でもあります。
テクノストラクチャー工法の魅力を十二分にしっているからこそ、決してゴリ押しはいたしません。
新築住宅や、テクノストラクチャーで家を建ててもいいのか悩んでいる方はお気軽にご相談ください。
テクノストラクチャー工法の魅力は他記事でもたくさん紹介しております。
テクノストラクチャーをはじめ、不動産のことでお困りでしたらなんでもお気軽にご相談ください!
本記事があなたの住宅選びの一助になれますことを願っております。